-
ニュースフラッシュ
千葉均氏(ポプラ社前社長)、参議院選出馬へ
6月30日付でポプラ社相談役を退任した千葉均氏(62)が7月の参議院選挙に出馬する。日本誠真会の公認候補者として、東京選挙区から出る予定。千葉氏は現在、㈱面白がる力研究所の代表に就いている。 -
ニュースフラッシュ
紀伊國屋書店の西前顧問、京王書籍販売の社長に
紀伊國屋書店は6月30日、京王電鉄の子会社である京王書籍販売の全株式を取得して、完全子会社化した。紀伊國屋書店では同日、紀伊國屋書店顧問の西前秋幸氏を社長にする役員人事を発表した。 京王書籍販売が運営する「啓文堂書店」2 […] -
ニュースフラッシュ
【人事】八重洲ブックセンター、新社長に朝香祐二氏
6月20日開催の株主総会ならびに取締役会で、スーパーブックス代表取締役社長・浅香祐二氏が代表取締役社長に就任するトップ人事を決めた。佐藤和博社長は退任した。 -
ニュースフラッシュ
【人事】ポプラ社、千葉相談役が退任
6月30日付で、千葉均相談役が退任した。 -
ニュースフラッシュ
JPO、会費を増額 新常務理事に吉田氏、新監事に山本氏
日本出版インフラセンター(JPO)は6月30日、東京・千代田区の出版クラブビルで2025年度の定時総会を開催。1口あたり年額10万円の会費を、26年4月1日から年額12万円に増額することを決議した。 また定款の変更を行い […] -
ニュースフラッシュ
増田書店北口店、営業時間延長して有人・無人のハイブリッド営業に
増田書店北口店(東京・国立市)は、トーハンと㈱Nebraskaが導入店舗拡大を進める無人営業化ソリューション「デジテールストア」を導入し、6月15日に有人・無人のハイブリッド型営業をスタートさせた。 従来は午前10時から […] -
本紙ヘッドライン
有隣堂のYouTube「ゆうせか」5周年イベント、大盛況
6月29日、同社の伊勢佐木町本店でYouTube「有隣堂しか知らない世界」5周年イベントが行われた。キャラクターのR.B.ブッコローが1日店長を務め、午前10時から10時間にわたり生配信した。開店前から同本店を囲むように […] -
本紙ヘッドライン
阪神コンテンツリンク・ビルボード事業本部、BOOK版チャートを9月ローンチへ
音楽複合チャート「ビルボードジャパンHOT100」を運営するビルボード事業本部が9月から本の総合チャート、「JAPAN BOOK HOT100」をローンチする。同本部の礒﨑誠二部長が6月27日に行った「ビルボード アジア […] -
ニュースフラッシュ
ビーグリー、2025年上半期の電子コミックランキング発表
電子コミックストア「まんが王国」を運営するビーグリーは6月27日、上半期ランキングを発表。同時にその対象作品の無料試し読みの「増量キャンペーン」を始めた。総合部門の1位は「元婚約者から逃げるため吸血伯爵に恋人のフリをお願 […] -
ニュースフラッシュ
日販と佐賀県、中高生向けにビブリオバトルや本のフェスなど
日本出版販売はこのほど、佐賀県から「令和7年度 SAGA本恋プロジェクト事業」を受託した。佐賀県内の中高生に向けて、読書の楽しさを広げる取組み。 11月9日にアバンセおよび「どんどんどんの森ふれあい広場」(ともに佐賀市) […] -
ニュースフラッシュ
文芸社、竜樹諒『天使の遺言』で書店注文殺到
6月15日に発売した後、コヤッキースタジオ氏がYouTubeで取り上げ、同23日から同社販売部にある電話3回線が鳴りっぱなしの状況。26日時点でも電話が鳴り止まないという。 文芸社では発売前に4万4000部を増刷、23日 […] -
ニュースフラッシュ
アマゾン、音楽配信会員に月1冊のオーディオブック提供
6月26日、音楽配信サービス「アマゾンミュージック」の日本の有料会員に対し、追加料金なしでオーディオブックを利用できる機能を追加した。アマゾンオーディブルが配信する90万点以上のオーディオブックのなかから、毎月1冊を無料 […] -
ニュースフラッシュ
noteの会員数、1000万人を突破
このほど、会員数が1000万人を突破した。とくに法人、行政、学校での「note pro」の活用が拡大し、法人利用数は、直近3年で5倍となる5万件超に増加(5月時点)。昨年度の公的機関での利用件数は前年比4.4倍、教育機関 […] -
ニュースフラッシュ
大手3書店、高校生に向けて合同企画
紀伊國屋書店、三省堂書店、丸善ジュンク堂書店は合同企画として「高校生POPバトル~高校生の私が選んだ本が、本屋のフェアになっていた件。in愛知」を開催する。高校生が好きな本を紹介するPOPを公募する。エントリーは7月1日 […] -
最新号のご案内
【最新号案内:2025年6月26日号】 「書店活性化プラン」をどう読んだか/有隣堂・松信社長に聞く
■「新文化」最新号の1面特集は、【「書店活性化プラン」をどう読んだか/有隣堂・松信社長に聞く】 経済産業省をはじめとした中央省庁が6月10日、「書店活性化プラン」(以下、プラン)を発表した。無書店自治体が約28%にまで増 […] -
本紙ヘッドライン
【本紙ヘッドライン】2025年6月26日号
「書店活性化プラン」をどう読んだか/有隣堂・松信社長に聞く(1面) 雑協・書協/違法スキャンサービスに警告書(2面) 日書連総会/組合書店数2401店に(2面) 政府の書店活性化プラン/「読書人口をどう増やすか」(2面) […]